2010年08月03日
あと一歩、というあなたへ・・・・苦手なボール
あと一歩、というあなたへ・・・・苦手なボール
ご訪問ありがとうございます。 人気blogランキング参加中です
あと一歩、というあなたへ・・・苦手なボール
ゆるいボールは結構打ち返す事が出来るようになった。
でも、苦手なボールが来たらミスしてしまう・・・・というあなた
誰でも苦手はあります。
でも、「苦手」と思いすぎて、もっと「苦手」になっているのではないですか?
■苦手克服法
簡単なボールが来たら「おっ、行けるぞ!」と思うはず。
苦手なボールが来たら「うわ~やばい!」と逃げ腰。
これではいくらたっても、苦手は克服できないぞ!
私の、苦手克服法を紹介しましょう!
以前私は、バックが苦手でした、というより、フォアが得意だったので、バックが余計に苦手み見えたのかも・・・・
そこで、「あいつはバックが苦手だ!あいつのバックを狙え!」なんてやられたものです。
みんな、バックばかりを狙ってきました。
しかし!私は、先天的なポジティブ人間で、相手がバックに打ってくれる度に「ありがとう!バックの練習させてくれて」って思ってました。
おかげで、今はバックのスライスは、得意の武器になりました!
だから、苦手と思わず、練習だと思えば良いのです!
「苦手が練習できるぞ!」とね。
しかし、ポジティブだけで上達するほど甘くはない!
そりゃそうだ!
でも、原因が分かれば意外やそうでもない。
一概には決めつけは出来ないものの、という前置きをしておいて~
失敗する時は、だいたい決まっているんです。
ボールを見ていない。最後まで。
ラケットに当たるまで見ていれば、あたるはずでしょう!
でも、当たらない、なぜ?
それは、簡単!苦手意識が焦らせるだけです!
焦らず、しっかりボールを見る。
「苦手ボールが練習できてラッキー!」
「落ち着いて、最後まで、ボールを見よう!」
これでOK!?
いや、まだ、まだ、
「早いボールが来たら?」
あわててやみくもの振り回す、あなた!
それでは、当たりませんよ!
早いボールを返すには、壁になるんです!
振り回さずに、打ちたい方向へラケット向けて、壁を作るんです!
焦らず、ボールを見て、ラケットを合わせるだけで飛んでいきます!
ここで算数のお勉強!
ボールのスピードを最大、マックスが、10として考え、11だと、コートの外へ出る、オーバーのボールと考えます。
ゆるいボール、3の力のボールだと、返す力は、5~7必要になります。
しかし、早いボールが、7の力だとすると、3の力で、相手のコートにかることになります。
分かりますか~
早いボールほど、こちらの力は少なくて済むのです、
相手の力を利用して、合わせるだけでボールは、飛んで行くんです!
早いボールが来ても、焦らず、余裕を持って、ラケットを飛んでくるボールに合わせる、それだけで、今までより少ない力で、ボールは、飛んでいきます。
さあ、やってみよう!
人気blogランキング参加中です
ご訪問ありがとうございます。 人気blogランキング参加中です
あと一歩、というあなたへ・・・苦手なボール
ゆるいボールは結構打ち返す事が出来るようになった。
でも、苦手なボールが来たらミスしてしまう・・・・というあなた
誰でも苦手はあります。
でも、「苦手」と思いすぎて、もっと「苦手」になっているのではないですか?
■苦手克服法
簡単なボールが来たら「おっ、行けるぞ!」と思うはず。
苦手なボールが来たら「うわ~やばい!」と逃げ腰。
これではいくらたっても、苦手は克服できないぞ!
私の、苦手克服法を紹介しましょう!
以前私は、バックが苦手でした、というより、フォアが得意だったので、バックが余計に苦手み見えたのかも・・・・
そこで、「あいつはバックが苦手だ!あいつのバックを狙え!」なんてやられたものです。
みんな、バックばかりを狙ってきました。
しかし!私は、先天的なポジティブ人間で、相手がバックに打ってくれる度に「ありがとう!バックの練習させてくれて」って思ってました。
おかげで、今はバックのスライスは、得意の武器になりました!
だから、苦手と思わず、練習だと思えば良いのです!
「苦手が練習できるぞ!」とね。
しかし、ポジティブだけで上達するほど甘くはない!
そりゃそうだ!
でも、原因が分かれば意外やそうでもない。
一概には決めつけは出来ないものの、という前置きをしておいて~
失敗する時は、だいたい決まっているんです。
ボールを見ていない。最後まで。
ラケットに当たるまで見ていれば、あたるはずでしょう!
でも、当たらない、なぜ?
それは、簡単!苦手意識が焦らせるだけです!
焦らず、しっかりボールを見る。
「苦手ボールが練習できてラッキー!」
「落ち着いて、最後まで、ボールを見よう!」
これでOK!?
いや、まだ、まだ、
「早いボールが来たら?」
あわててやみくもの振り回す、あなた!
それでは、当たりませんよ!
早いボールを返すには、壁になるんです!
振り回さずに、打ちたい方向へラケット向けて、壁を作るんです!
焦らず、ボールを見て、ラケットを合わせるだけで飛んでいきます!
ここで算数のお勉強!
ボールのスピードを最大、マックスが、10として考え、11だと、コートの外へ出る、オーバーのボールと考えます。
ゆるいボール、3の力のボールだと、返す力は、5~7必要になります。
しかし、早いボールが、7の力だとすると、3の力で、相手のコートにかることになります。
分かりますか~
早いボールほど、こちらの力は少なくて済むのです、
相手の力を利用して、合わせるだけでボールは、飛んで行くんです!
早いボールが来ても、焦らず、余裕を持って、ラケットを飛んでくるボールに合わせる、それだけで、今までより少ない力で、ボールは、飛んでいきます。
さあ、やってみよう!
人気blogランキング参加中です
2010年08月02日
あと一歩、というあなたへ・・・・
あと一歩、というあなたへ・・・・
ご訪問ありがとうございます。 人気blogランキング参加中です
初心者からテニスを初めて、最近やっと少しだけど・・
楽しくなってきた!
以前は、
ゲームをしていても、サーブ恐怖症だったあなた。
「出来るなら、サーブはやりたくない」そう思ったこともしばしばでは?
あんまり、ダブルフォルトをしていたら、ペアを組んでる人に申し訳ない・・・「ペアを組みたくない」なんて言われたらどうしよう~なんて、ビビっているうちに、やっぱりダブルフォルト~
ラリーもないままゲームを取られた。
コートチェンジの時の憂鬱な事・・・・・
最近・・・
ゲームをしても以前より、ゲームになってきた。
リターンも返るようになった。
サーブも、以前よりはグ~ンと入るようになってきた。
「なんだかテニスが楽しくなってきた」
という、あなた!
あと、一歩で、もっと楽しくなるんじゃない!と、思っているあなた
そんなあなたへアドバイス
■サーブ編
サービスコートへ入れる、というのではなく、しっかり狙って打ってください。
入る、入らないは別として、「ここに打つんだ」と思うことです。
例えば
相手が、右利きだったら、相手の立っている、左手あたりを狙って打つ。
■ボールの軌道をイメージする
ボールを軌道を線でイメージするとこうなる
◆どうしても相手のフォア側に打ってしまう
サーブが入らない時は、「とりあえず入ればいい」だったと思うが、相手のフォア側に入った場合、相手のいいリターンが返ってくる。
そんな時、「せっかくサーブが入ったのに~」なんて事になっていませんか?
どんな時の対処法
サーブが相手のフォア側に入る場合、「センターバンド」が大きく関係してきます。
人間の正常な感覚では、コートが縦に半分に区切られた時、センターバンドの左側を通そうという無意識が働き、結果、相手のフォア側に行ってしまうのです。
だから、簡単
デュースサイドから、サーブを打つ時、センターバンドの上、または少し、右上を通るようにサーブを打てば、相手の正面かバック側に入ります。
すぐには出来ないかもしれないけど、練習次第では、出来るようになります。
ポイントは、身体の向きに注意、相手に正面に向くようにするのではなく、横向き。左肩側を向けるようにするのがいいでしょう。
細かい事を言えばまだまだ沢山はありますが、これだけ注意すれば、少しはうまくいくようになるのではないでしょうか?
参考にやってみてください。
では、次回まで
ご訪問ありがとうございます。 人気blogランキング参加中です
ご訪問ありがとうございます。 人気blogランキング参加中です
初心者からテニスを初めて、最近やっと少しだけど・・
楽しくなってきた!
以前は、
ゲームをしていても、サーブ恐怖症だったあなた。
「出来るなら、サーブはやりたくない」そう思ったこともしばしばでは?
あんまり、ダブルフォルトをしていたら、ペアを組んでる人に申し訳ない・・・「ペアを組みたくない」なんて言われたらどうしよう~なんて、ビビっているうちに、やっぱりダブルフォルト~
ラリーもないままゲームを取られた。
コートチェンジの時の憂鬱な事・・・・・
最近・・・
ゲームをしても以前より、ゲームになってきた。
リターンも返るようになった。
サーブも、以前よりはグ~ンと入るようになってきた。
「なんだかテニスが楽しくなってきた」
という、あなた!
あと、一歩で、もっと楽しくなるんじゃない!と、思っているあなた
そんなあなたへアドバイス
■サーブ編
サービスコートへ入れる、というのではなく、しっかり狙って打ってください。
入る、入らないは別として、「ここに打つんだ」と思うことです。
例えば
相手が、右利きだったら、相手の立っている、左手あたりを狙って打つ。
■ボールの軌道をイメージする
ボールを軌道を線でイメージするとこうなる
◆どうしても相手のフォア側に打ってしまう
サーブが入らない時は、「とりあえず入ればいい」だったと思うが、相手のフォア側に入った場合、相手のいいリターンが返ってくる。
そんな時、「せっかくサーブが入ったのに~」なんて事になっていませんか?
どんな時の対処法
サーブが相手のフォア側に入る場合、「センターバンド」が大きく関係してきます。
人間の正常な感覚では、コートが縦に半分に区切られた時、センターバンドの左側を通そうという無意識が働き、結果、相手のフォア側に行ってしまうのです。
だから、簡単
デュースサイドから、サーブを打つ時、センターバンドの上、または少し、右上を通るようにサーブを打てば、相手の正面かバック側に入ります。
すぐには出来ないかもしれないけど、練習次第では、出来るようになります。
ポイントは、身体の向きに注意、相手に正面に向くようにするのではなく、横向き。左肩側を向けるようにするのがいいでしょう。
細かい事を言えばまだまだ沢山はありますが、これだけ注意すれば、少しはうまくいくようになるのではないでしょうか?
参考にやってみてください。
では、次回まで
ご訪問ありがとうございます。 人気blogランキング参加中です
2010年07月27日
これはいい!オススメラケット
2010年06月24日
失敗の原因
失敗の原因
よく失敗した時にアドバイスとかしてるけど、的外れな事を言ってるひとが多いね。
もしかしたら、前にも書いたかもしれなけど・・・
初心者にフォーメンションなど教えて、次はあっち、とかこっちとか言ってる。
あっち、こっち って、思うように打てれば、苦労しないのよね?
あっちに打つには、どうすれば、あっちに打てるかを教えないと~
それには、体の向きとか、ラケット、グリップ、目線他いろいろあるのに、そんなへぼ俄かコーチにつかまったら大変ですよ!
あっち
こっちって打てるようなら、もうあんたは必要ないってことになる。
難しいね~
よく失敗した時にアドバイスとかしてるけど、的外れな事を言ってるひとが多いね。
もしかしたら、前にも書いたかもしれなけど・・・
初心者にフォーメンションなど教えて、次はあっち、とかこっちとか言ってる。
あっち、こっち って、思うように打てれば、苦労しないのよね?
あっちに打つには、どうすれば、あっちに打てるかを教えないと~
それには、体の向きとか、ラケット、グリップ、目線他いろいろあるのに、そんなへぼ俄かコーチにつかまったら大変ですよ!
あっち
こっちって打てるようなら、もうあんたは必要ないってことになる。
難しいね~
2010年02月18日
質問コーナー
ご訪問ありがとうございます。 人気blogランキング参加中です
質問を頂いていましたが、返事が遅くなってすみません。
質問は、こちら
以前からちょくちょくのぞかせて頂いています。
スクールについて質問なんですけど・・・
なんとなくコーチと相性が悪い気がするので、
他の時間に変えようと思ってスケジュールを見たら、自分の行ける時間は、同じそのコーチでした。
そういう場合、どうすればいいですか?
相性が悪い理由は、質問しづらい雰囲気だからです。
その日の流れを決めているのか、サササッと進むのですが、でも、もう少し技術的な指導や修正をして欲しいです。数人の生徒がいる中で、それを求めるのは図々しいですか?
よくあるケースです。
コーチと相性が悪い、苦手だけど、行ける日がそこしかない。
解決法を言う前に、
そのコーチについて考えられるのは?
流れを決めてササっと進める、というのは、新米コーチかレベルの低いコーチかもしれません。
要するに、決めたように進めないと、自分でもわからなくなるのでしょう。そこの決められたマニュアルを振興するのが精一杯なのかもしれません。
そこで、質問なんか来ると、進行が止まるし、流れも止まるので、ぐちゃぐちゃになってしまうので、自然に質問のできない雰囲気になってしまうのではないかと思います。
新米コーチに多く、でも誰もが経験をすることですので、一概に責めるわけにはいかないかも~
しかし!お金を払ってレッスンを受ける側から見れば、そんなの関係ない!って感じですよね!
解決策は、二つ
一つは、
コーチを相性が悪い気がするだけで、そうでもないかも知れないので、自分から話しかけてみる。
レッスンの始める前や、ボール拾いの時や、休憩、終わった時など、少しの時間ではあるけどチャンスはあります。
逆に、コーチも人間ですから、相性の合わない生徒、苦手な生徒もいます。
中でも、反応のない生徒はやりにくいです。ですから、できるだけ反応してみたらどうでしょう
?レッスンの中で、ストロークやボレーを始める前に、簡単な注意やポイントを言う時など、うなずいてくれたりすると、嬉しいものです。
ちょっとしたギャグなど言って、笑ってくれるとやりやすいですね。(どんなタイプのコーチかわからないので何とも言えないところでもあるのですが・・・)
要するに、一つ目は、自分から溶け込もうとしてみることです。苦手だと思う気持ちが相手に伝わり、相手も同じ気持ちになっているかも知れません。
(しかし!これは、コーチが察知し、コーチがやらないといけないことでもあります、が、新米コーチなどは、おいそれとはすぐにできないも理解してあげてほしいです。)
二つ目は
究極の対策ですが、フロントに相談してみる、です。
これは、非常に難しいのです、これからあなたが続けてそのスクールでレッスンをしたいのであれば、あまり棘のあることを言うとクレーマーのように思われても今後やりにくいので、フロントにクレームではなく、相談のように持って行ったらどうでしょうね~
たとえば、
この時間帯が一番、都合がいいのだけどということを言った上で、
「いろいろ質問したりしたいのだけど、なかなか質問するタイミングが分からないんです、質問したいのですが、どのようなタイミングで質問とかしたらいいでしょうか?」とか、「レッスン中に質問とかしたらコーチに悪いですか?」とか、できればフロントの偉い人か、ヘッドコーチなどに相談するものいいでしょうね。
間違っても。「あのコーチと相性が悪い」などと言うと、今後がお互い気まずくなるので、言わないほうがいいかも。
人気blogランキング参加中です
質問を頂いていましたが、返事が遅くなってすみません。
質問は、こちら
以前からちょくちょくのぞかせて頂いています。
スクールについて質問なんですけど・・・
なんとなくコーチと相性が悪い気がするので、
他の時間に変えようと思ってスケジュールを見たら、自分の行ける時間は、同じそのコーチでした。
そういう場合、どうすればいいですか?
相性が悪い理由は、質問しづらい雰囲気だからです。
その日の流れを決めているのか、サササッと進むのですが、でも、もう少し技術的な指導や修正をして欲しいです。数人の生徒がいる中で、それを求めるのは図々しいですか?
よくあるケースです。
コーチと相性が悪い、苦手だけど、行ける日がそこしかない。
解決法を言う前に、
そのコーチについて考えられるのは?
流れを決めてササっと進める、というのは、新米コーチかレベルの低いコーチかもしれません。
要するに、決めたように進めないと、自分でもわからなくなるのでしょう。そこの決められたマニュアルを振興するのが精一杯なのかもしれません。
そこで、質問なんか来ると、進行が止まるし、流れも止まるので、ぐちゃぐちゃになってしまうので、自然に質問のできない雰囲気になってしまうのではないかと思います。
新米コーチに多く、でも誰もが経験をすることですので、一概に責めるわけにはいかないかも~
しかし!お金を払ってレッスンを受ける側から見れば、そんなの関係ない!って感じですよね!
解決策は、二つ
一つは、
コーチを相性が悪い気がするだけで、そうでもないかも知れないので、自分から話しかけてみる。
レッスンの始める前や、ボール拾いの時や、休憩、終わった時など、少しの時間ではあるけどチャンスはあります。
逆に、コーチも人間ですから、相性の合わない生徒、苦手な生徒もいます。
中でも、反応のない生徒はやりにくいです。ですから、できるだけ反応してみたらどうでしょう
?レッスンの中で、ストロークやボレーを始める前に、簡単な注意やポイントを言う時など、うなずいてくれたりすると、嬉しいものです。
ちょっとしたギャグなど言って、笑ってくれるとやりやすいですね。(どんなタイプのコーチかわからないので何とも言えないところでもあるのですが・・・)
要するに、一つ目は、自分から溶け込もうとしてみることです。苦手だと思う気持ちが相手に伝わり、相手も同じ気持ちになっているかも知れません。
(しかし!これは、コーチが察知し、コーチがやらないといけないことでもあります、が、新米コーチなどは、おいそれとはすぐにできないも理解してあげてほしいです。)
二つ目は
究極の対策ですが、フロントに相談してみる、です。
これは、非常に難しいのです、これからあなたが続けてそのスクールでレッスンをしたいのであれば、あまり棘のあることを言うとクレーマーのように思われても今後やりにくいので、フロントにクレームではなく、相談のように持って行ったらどうでしょうね~
たとえば、
この時間帯が一番、都合がいいのだけどということを言った上で、
「いろいろ質問したりしたいのだけど、なかなか質問するタイミングが分からないんです、質問したいのですが、どのようなタイミングで質問とかしたらいいでしょうか?」とか、「レッスン中に質問とかしたらコーチに悪いですか?」とか、できればフロントの偉い人か、ヘッドコーチなどに相談するものいいでしょうね。
間違っても。「あのコーチと相性が悪い」などと言うと、今後がお互い気まずくなるので、言わないほうがいいかも。
人気blogランキング参加中です
2009年10月31日
スクールのうまい使い方
ご訪問ありがとうございます。 人気blogランキング参加中です
「スクールのうまい使い方」
前回のテーマの
「大人で、褒められても喜びを表に出してもいいものなんでしょうか?」でした
(ここから読んだ人は、前回も見てみてください)
3、ゲームに勝ちたい、
ゲームに勝ちたい!と思っている場合は、お世辞のようなほめられ方で、喜んでいたのでは、ゲームに勝てません。
明らかにお愛想で褒めてる場合は、あまり嬉しくないのでは?
自分の目標を決めて、そのがうまくいった場合だけ、喜んだらいいのではないでしょうか?
たとえば、ストロークでも、ボレーでも、サーブでも、自分の打つ場所を明確に決めるんです。
例えば、ストロークの球出しで、目標を作ると思うのですが、目標がなければ、コートのコーナー1m以内とか、50cm以内とか決めて、うまくいったら、自分で喜ぶなど、いろいろ楽しみ方があります。
■コーチにもプレッシャーをかける。
あまりにも歯の浮くような褒め方をするコーチには、本当にナイスショットの時だけ、喜びを表現して、お愛想で褒めたときは、ムスっとしておけば、だんだん気付くと思いますよ。
または、はっきり言った方が効果的な場合もあります。
ボール拾いの時などに「ゲームに出て勝ちたいのですが~」とか自分の意思をはっきり言うことも効果的ではないかと思います。
■大人より学生の方がシビア
中学1年生とかだとまだ、小学生気分の子もいますが、中学2年の後半、3年生あたりにあると、試合に出始めるてる子はシビアです。
大人は、それなりに褒めると嬉しいもんですが、試合を前提でスクールに通っている学生は、褒めてもあまり喜びません。それは、自分の思ったショットでない時に褒められても嬉しくないからです。
厳しいボールを出して、それを決めた時だけ「ナイスショット!」と一言だけ言うと、「ニヤッ」と一瞬だけ喜びます。
学生は、コーチを選びます。
大人だと、慣れたコーチが良い、やりやすいと思うのですが、学生は、今はほとんどのスクールが振替ができるので、振替でいろいろなクラスを回り、コーチを選んで、自分の合ったコーチ、自分をうまくしてくれそうなコーチを選びそのクラスに決めます。
そこらは、大人よりかなりシビアです。
「あの子、最近来なくなったな~」と心配しているコーチがいましたが、あんたのレッスンが下手だから来ないんだよ!
って反対にコーチを心配したくなります。
スクールでお金を払う以上、「上手くしてもらおう」と思わず、「上手くさせよう!」くらいの気持ちは持っていいのではないかと思います。
■生徒も、うまくコーチを働かさなきゃ!
雰囲気作りだけに気を配っているコーチもいますが、スクールに通う以上、上達は大前提です、うまくコーチにもプレッシャーをかけ、働かすことです。
人気blogランキング参加中です
「スクールのうまい使い方」
前回のテーマの
「大人で、褒められても喜びを表に出してもいいものなんでしょうか?」でした
(ここから読んだ人は、前回も見てみてください)
3、ゲームに勝ちたい、
ゲームに勝ちたい!と思っている場合は、お世辞のようなほめられ方で、喜んでいたのでは、ゲームに勝てません。
明らかにお愛想で褒めてる場合は、あまり嬉しくないのでは?
自分の目標を決めて、そのがうまくいった場合だけ、喜んだらいいのではないでしょうか?
たとえば、ストロークでも、ボレーでも、サーブでも、自分の打つ場所を明確に決めるんです。
例えば、ストロークの球出しで、目標を作ると思うのですが、目標がなければ、コートのコーナー1m以内とか、50cm以内とか決めて、うまくいったら、自分で喜ぶなど、いろいろ楽しみ方があります。
■コーチにもプレッシャーをかける。
あまりにも歯の浮くような褒め方をするコーチには、本当にナイスショットの時だけ、喜びを表現して、お愛想で褒めたときは、ムスっとしておけば、だんだん気付くと思いますよ。
または、はっきり言った方が効果的な場合もあります。
ボール拾いの時などに「ゲームに出て勝ちたいのですが~」とか自分の意思をはっきり言うことも効果的ではないかと思います。
■大人より学生の方がシビア
中学1年生とかだとまだ、小学生気分の子もいますが、中学2年の後半、3年生あたりにあると、試合に出始めるてる子はシビアです。
大人は、それなりに褒めると嬉しいもんですが、試合を前提でスクールに通っている学生は、褒めてもあまり喜びません。それは、自分の思ったショットでない時に褒められても嬉しくないからです。
厳しいボールを出して、それを決めた時だけ「ナイスショット!」と一言だけ言うと、「ニヤッ」と一瞬だけ喜びます。
学生は、コーチを選びます。
大人だと、慣れたコーチが良い、やりやすいと思うのですが、学生は、今はほとんどのスクールが振替ができるので、振替でいろいろなクラスを回り、コーチを選んで、自分の合ったコーチ、自分をうまくしてくれそうなコーチを選びそのクラスに決めます。
そこらは、大人よりかなりシビアです。
「あの子、最近来なくなったな~」と心配しているコーチがいましたが、あんたのレッスンが下手だから来ないんだよ!
って反対にコーチを心配したくなります。
スクールでお金を払う以上、「上手くしてもらおう」と思わず、「上手くさせよう!」くらいの気持ちは持っていいのではないかと思います。
■生徒も、うまくコーチを働かさなきゃ!
雰囲気作りだけに気を配っているコーチもいますが、スクールに通う以上、上達は大前提です、うまくコーチにもプレッシャーをかけ、働かすことです。
人気blogランキング参加中です
2009年10月30日
褒められ方
前回の荒い熊 さんのコメントで、 人気blogランキング参加中です
私はもう立派な大人なんですが、やはり褒められると嬉しいです。
でも大人なので、コーチに褒められてもつい平静を装ってしまいます。
内心はめちゃめちゃ嬉しいから、我慢できず口の端がニヤニヤと・・・
素直に喜びを表に出してもいいものなんでしょうか
今回のテーマは「褒められ方です」
これも、反感をかうといけないので、「すべてではない」を前提としてお話します。
やはり、人間ですから、上手くいった時はうれしいです!
褒められるとうれしいですよね!
素直に喜びを表現するのは、コーチなどにとってもうれしいものです。
が。。。しかし!
コーチは商売ですので、当然褒めます!
よく見かけるのは、やたら褒めるコーチ、
ボールがネットにかかっても、逢うとしても、やたら褒めるコーチがいます。
これは、コーチマニュアルみたいのものがあるところもあり、生徒のいいところを探して「褒めてあげる」というのがあるんです。(あるんだと思います、ないところもあるかも ^_^;)
上手く打てない時など、たまにいい当たり、ジャストミートした時、たままたネットした時など、「ボールのあたりは良かった」と褒めるのはアリとしましょう。
しかし、何も言わないで、「ナイスショット」ばかり連発するコーチがいます。
そうなってくると、生徒たちもだんだんと「無理やり褒めているな?」と感じ始めてきて、褒められても、心から喜べなくなるんです。
モチベーションを上げるために褒める事は大事ですが、やたらと褒めまくるのもどうかと思いますが、個人の能力差、上達差などあるので、それがダメかとは言い切れないのも確かです。
これからが本題!
大人で、褒められても喜びを表に出してもいいものなんでしょうか?
この質問について
これは、あなたがこのスクールとどう付き合っていくかによります。
1、エンジョイテニスで楽しむため。
2、フィットネス感覚で運動目的でやりたい
3、ゲームで勝ちたい
1,2なら、喜びを表に出して表現されると、コーチはうれしいですし、やりやすい生徒と思われるでしょう。
楽しいテニスライフが送れるのではないでしょうか。
さらに、「○○コーチのレスンは楽しい」などと逆にコーチを褒めてあげると、さらにコーチは気持ち良くなり、良い雰囲気でレスンができるのではないでしょうか。
3、ゲームに勝ちたい、
こちらは、長くなりそうなので、次回にします。
人気blogランキング参加中です
私はもう立派な大人なんですが、やはり褒められると嬉しいです。
でも大人なので、コーチに褒められてもつい平静を装ってしまいます。
内心はめちゃめちゃ嬉しいから、我慢できず口の端がニヤニヤと・・・
素直に喜びを表に出してもいいものなんでしょうか
今回のテーマは「褒められ方です」
これも、反感をかうといけないので、「すべてではない」を前提としてお話します。
やはり、人間ですから、上手くいった時はうれしいです!
褒められるとうれしいですよね!
素直に喜びを表現するのは、コーチなどにとってもうれしいものです。
が。。。しかし!
コーチは商売ですので、当然褒めます!
よく見かけるのは、やたら褒めるコーチ、
ボールがネットにかかっても、逢うとしても、やたら褒めるコーチがいます。
これは、コーチマニュアルみたいのものがあるところもあり、生徒のいいところを探して「褒めてあげる」というのがあるんです。(あるんだと思います、ないところもあるかも ^_^;)
上手く打てない時など、たまにいい当たり、ジャストミートした時、たままたネットした時など、「ボールのあたりは良かった」と褒めるのはアリとしましょう。
しかし、何も言わないで、「ナイスショット」ばかり連発するコーチがいます。
そうなってくると、生徒たちもだんだんと「無理やり褒めているな?」と感じ始めてきて、褒められても、心から喜べなくなるんです。
モチベーションを上げるために褒める事は大事ですが、やたらと褒めまくるのもどうかと思いますが、個人の能力差、上達差などあるので、それがダメかとは言い切れないのも確かです。
これからが本題!
大人で、褒められても喜びを表に出してもいいものなんでしょうか?
この質問について
これは、あなたがこのスクールとどう付き合っていくかによります。
1、エンジョイテニスで楽しむため。
2、フィットネス感覚で運動目的でやりたい
3、ゲームで勝ちたい
1,2なら、喜びを表に出して表現されると、コーチはうれしいですし、やりやすい生徒と思われるでしょう。
楽しいテニスライフが送れるのではないでしょうか。
さらに、「○○コーチのレスンは楽しい」などと逆にコーチを褒めてあげると、さらにコーチは気持ち良くなり、良い雰囲気でレスンができるのではないでしょうか。
3、ゲームに勝ちたい、
こちらは、長くなりそうなので、次回にします。
人気blogランキング参加中です
2009年10月26日
オススメ練習テニスボール
オススメのテニスボール
■DUNLOP(ダンロップ)プラクティス1箱120球
テニスボールでは、ダンロップフォートが有名ですが、安くはありません。
日ごろの練習ボールには、、あまり高すぎると予算の関係もあり、でも、ボールの質は落としたくない!~と考えている方には、ピッタリではないでしょうか!
ボールの質と価格ともお勧めです。
サークルなどの練習ボールに最適です!
練習ボールだと、セントジェームスをお使いの方が多いとは思います。
私も今までは、ダンロップのセントジェームスを使っていたのですが、いまいち打球感が軽く、消耗も早い気がしたので、変えてみましたが、プラクティスはいいです。
ダンロップフォートに近い打球感で、これから試合などに出るようになれば、試合球に近い打球感のボールで日ごろから練習をするのがいいと思います。
■DUNLOP(ダンロップ)プラクティス1箱120球
テニスボールでは、ダンロップフォートが有名ですが、安くはありません。
日ごろの練習ボールには、、あまり高すぎると予算の関係もあり、でも、ボールの質は落としたくない!~と考えている方には、ピッタリではないでしょうか!
ボールの質と価格ともお勧めです。
サークルなどの練習ボールに最適です!
練習ボールだと、セントジェームスをお使いの方が多いとは思います。
私も今までは、ダンロップのセントジェームスを使っていたのですが、いまいち打球感が軽く、消耗も早い気がしたので、変えてみましたが、プラクティスはいいです。
ダンロップフォートに近い打球感で、これから試合などに出るようになれば、試合球に近い打球感のボールで日ごろから練習をするのがいいと思います。
2009年10月21日
伸びるジュニア、伸びないジュニア パートⅡ
ご訪問ありがとうございます。 人気blogランキング参加中です
■伸びるジュニア、伸びないジュニア パートⅡ
前回の宿題
特に低学年の、キッズやジュニアで伸びる子と伸びない子で差が出てきます。
たくさんの理由があるでしょう?
・個人の資質
・努力
・やる気
・コーチの実力
・練習方法など、
・他にもあくさんあるでしょう。
たくさんある中で、もっとも私が重要視していることがあります。
それは!何でしょう?
答え
これがすべてではないかもしれませんが、ということを前提にお話しします。
これは、私が実際に見て感じたことです。
それは・・・親の態度です!
小学高学年、中学、高校以上になれば、また違ってくるとは思いますが、低学年当たりでは、親の態度が大きくかかわってきます。
A君とB君の場合
A君 運動能力が高いほう
B君 運動能力はふつう
A君の親
他の親たちといろいろおしゃべりをしています。レッスン中もずっとおしゃべりをしていて、親たちの社交場となっています。
レッスンは、コーチに任せきり、子供のプレイを見向きもせず、ずっとおしゃべりしています。
B君の親
レッスンが始まると、わが子をずっと見ています。失敗した時も、うまくいった時もずっと見守っています、失敗した時は、優しく微笑んで、上手くいった時はガッツポーズで喜んでいます。
■ある時、A君とB君とも、すごくいいプレイをして、コーチがほめた時
A君は、お母さんの方をを見ると、お母さんは、他の親たちとずっとおしゃべり中。
B君のお母さんは、ガッツポーズで大喜び!
A君の親は、たまたま、A君が失敗した時だけ見ていた。
レッスン後
A君の親、「この子、失敗ばかりですみません、他にも習わせているんですが、ちっともうまくならないんです~」
B君の親、「B君、コーチに褒められてよかったね!」
--------------------------------------------
あなたは、どっちのタイプですか?
--------------------------------------------
ほとんどが、A君の親タイプが多いですね。
テニススクールは、親の社交場ではありません!
親同士で話をするな!と言っているのではなく、話をするなら、レッスン前後の時間はあるはずです!
勘違いの親が増えてます!
良いプレイは見ないで、悪いところだけ見て、そこだけを子供に指摘すると、子供のモチベーションは下がり、楽しささえ見失うでしょう!
*****どうしたらいいの?*******************
気のきいたことなど、言わなくてもいいんです!
ずっと、我が子を見てやってください。
すると、子供は、「見てくれている」と意識します。
意識しながらプレイする子は、メンタルも強くなり、集中力もついてきます。
失敗しても、上手くいっても、ずっと親が見てくれている。
上手くいったら、褒めてくれる。一緒に喜んでくれる!
----------------------------------------------------
もし、あなたが、子供だったら、どちらの親がいいですか?
どっちのほうが、やる気が出ますか?
----------------------------------------------------
どうですか?
思い当たる節はありませんか?
たぶん、ほとんどの人の答えは、想像と違っていたのではないかと思いますが・・・・
私は、親にたくさんの注文はつけません。
ただ一言!
「しっかり子供を見てやってください!」と
人気blogランキング参加中です
■伸びるジュニア、伸びないジュニア パートⅡ
前回の宿題
特に低学年の、キッズやジュニアで伸びる子と伸びない子で差が出てきます。
たくさんの理由があるでしょう?
・個人の資質
・努力
・やる気
・コーチの実力
・練習方法など、
・他にもあくさんあるでしょう。
たくさんある中で、もっとも私が重要視していることがあります。
それは!何でしょう?
答え
これがすべてではないかもしれませんが、ということを前提にお話しします。
これは、私が実際に見て感じたことです。
それは・・・親の態度です!
小学高学年、中学、高校以上になれば、また違ってくるとは思いますが、低学年当たりでは、親の態度が大きくかかわってきます。
A君とB君の場合
A君 運動能力が高いほう
B君 運動能力はふつう
A君の親
他の親たちといろいろおしゃべりをしています。レッスン中もずっとおしゃべりをしていて、親たちの社交場となっています。
レッスンは、コーチに任せきり、子供のプレイを見向きもせず、ずっとおしゃべりしています。
B君の親
レッスンが始まると、わが子をずっと見ています。失敗した時も、うまくいった時もずっと見守っています、失敗した時は、優しく微笑んで、上手くいった時はガッツポーズで喜んでいます。
■ある時、A君とB君とも、すごくいいプレイをして、コーチがほめた時
A君は、お母さんの方をを見ると、お母さんは、他の親たちとずっとおしゃべり中。
B君のお母さんは、ガッツポーズで大喜び!
A君の親は、たまたま、A君が失敗した時だけ見ていた。
レッスン後
A君の親、「この子、失敗ばかりですみません、他にも習わせているんですが、ちっともうまくならないんです~」
B君の親、「B君、コーチに褒められてよかったね!」
--------------------------------------------
あなたは、どっちのタイプですか?
--------------------------------------------
ほとんどが、A君の親タイプが多いですね。
テニススクールは、親の社交場ではありません!
親同士で話をするな!と言っているのではなく、話をするなら、レッスン前後の時間はあるはずです!
勘違いの親が増えてます!
良いプレイは見ないで、悪いところだけ見て、そこだけを子供に指摘すると、子供のモチベーションは下がり、楽しささえ見失うでしょう!
*****どうしたらいいの?*******************
気のきいたことなど、言わなくてもいいんです!
ずっと、我が子を見てやってください。
すると、子供は、「見てくれている」と意識します。
意識しながらプレイする子は、メンタルも強くなり、集中力もついてきます。
失敗しても、上手くいっても、ずっと親が見てくれている。
上手くいったら、褒めてくれる。一緒に喜んでくれる!
----------------------------------------------------
もし、あなたが、子供だったら、どちらの親がいいですか?
どっちのほうが、やる気が出ますか?
----------------------------------------------------
どうですか?
思い当たる節はありませんか?
たぶん、ほとんどの人の答えは、想像と違っていたのではないかと思いますが・・・・
私は、親にたくさんの注文はつけません。
ただ一言!
「しっかり子供を見てやってください!」と
人気blogランキング参加中です
2009年09月15日
伸びる子供、伸びない子供
ご訪問ありがとうございます。 人気blogランキング参加中です
■伸びるジュニア、伸びないジュニア
キッズ・ジュニアでも同じレッスンをしても能力の差というものが出てきます。
特に低学年の、キッズやジュニアで伸びる子と伸びない子で差が出てきます。
たくさんの理由があるでしょう?
・個人の資質
・努力
・やる気
・コーチの実力
・練習方法など、
・他にもあくさんあるでしょう。
たくさんある中で、もっとも私が重要視していることがあります。
それは!何でしょう?
すぐに答えを知るのではなく
少し、考えてみてください。
私からの宿題です。
では、また
モヤモヤっとした方は、人気blogランキング参加中ですクリック!
■伸びるジュニア、伸びないジュニア
キッズ・ジュニアでも同じレッスンをしても能力の差というものが出てきます。
特に低学年の、キッズやジュニアで伸びる子と伸びない子で差が出てきます。
たくさんの理由があるでしょう?
・個人の資質
・努力
・やる気
・コーチの実力
・練習方法など、
・他にもあくさんあるでしょう。
たくさんある中で、もっとも私が重要視していることがあります。
それは!何でしょう?
すぐに答えを知るのではなく
少し、考えてみてください。
私からの宿題です。
では、また
モヤモヤっとした方は、人気blogランキング参加中ですクリック!